ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

もっと痩せなきゃ!摂食障害のリスク「神経性やせ症」「神経性無食欲症」の特性とは【家庭の心理】

精神疾患の中で、女性に多いのが「摂食障がい」です。 原因のひとつに認知のゆがみがあります。たとえば、痩せているのに「もっと痩せなきゃ!」と不安にかられて、極端な食事制限をするケースです。 家族や友人から「太ってない、大丈夫だよ」と言われても…

通信販売はクーリングオフができない?!ネット通販のリスク

認知症が他人事ではない現代、知っておきたいのがクーリングオフ制度です。 クーリングオフは、不当な契約から利用者を守る制度です。しかし、意外と知られていないのが、通信販売のクーリングオフです。 実は、ネットやテレビで購入する通信販売には法的な…

自殺やパニック、他害行為…精神障害で入院する5つのケースとは

精神障害がひどくなると、リストカットなどの自殺未遂や、他人や物を傷つける(他害行為)などがみられます。一刻を争う状況では精神科へ緊急入院となります。 精神科への入院は「精神保健福祉法」に定められています。入院形態はさまざまで「対象と要件等」…

知って役立つ!カウンセリングや心理療法のテクニック

日本をはじめ、世界ではさまざまなカウンセリングや心理療法が研究されています。 カウンセリングや心理療法を受ける人をクライエントといいます。そのクライエントの悩みや相談に乗って、解決に導く人がカウンセラーです。 今回は知っていると役立つ、カウ…