ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

家庭の介護

SOS!高齢者の爪や脱水、MRSA、かゆみのチェックポイントと対処法~ツナガレケア

1日で筋力は3%低下 高齢になると筋力が落ちやすくなります。一日寝ているだけで筋力は3%低下すると言われています。日常の生活動作(ADL)の維持、また病気のある方は合併症を予防するためにも早期のリハビリは大切です。 高齢者の骨折は、転んだときの衝…

口腔ケアは大変⁉障害ケアではじめての「歯磨き」上手な方法とは~ツナガレケア

食事と歯みがき 障害支援のひとつに口腔ケアがあります。簡単にいえば歯みがきです。利用者さんの中には「胃ろう」といって、チューブで胃に直接栄養を送り込んでいる方もいます。衛生面や機能低下予防の観点からも口腔ケアは必要です。この記事では障害者の…

床ずれ(褥瘡)、座薬、緊急時の応急処置~ツナガレケア

褥そう(褥瘡・床ずれ) 褥そう防止法 肌トラブル 座薬 座薬の方向 外傷性出血の対応 呼吸していない場合 意識がもうろうとしている場合 骨折した場合 塩素系漂白剤を飲み込んだ場合 まとめ 褥そう(褥瘡・床ずれ) 褥瘡(じょくそう)という言葉を介護現場…

間違いだらけのリハビリテーション?知っておきたい高齢者の4大骨折~ツナガレケア

リハビリテーションの意味 リハビリテーションは単なる機能の回復ではありません。障害を持っていてもそれに適応して人間の尊厳を回復し、全人間的復権を実現することを理念としています。つまり身体機能の回復だけでなく、精神面や社会的能力の回復にもアプ…

介護の給料はあがるの?国際比較と財務省が考える処遇改善とは~ツナガレケア

介護職の報酬は上がるのか? 今後の財政を議論する「財政制度等審議会」が2021年11月8日開催されました。ここでは、岸田政権が重点施策の1つに位置付ける介護職の賃上げに関する報告もありました。興味深い内容を紹介します。 介護職の報酬は上がるのか? 医…

認知症の治療薬が登場!抗認知症薬、早期発見で改善は可能なのか?~ツナガレケア

2012年は認知症高齢者数が462万人と、高齢者の約7人に1人が認知症であるとの統計が出ています。そして、2025(令和7)年には、約5人に1人が認知症であるとの推計もあり、その人数は約700万人となります。 現在、日本では4種類の抗認知症薬が承認されています…

高齢者の美容や整容、皮膚乾燥の対処法。知って便利お役立ち情報~ツナガレケア

シニアと美容 シニアになっても美しくなりたいという意識は重要です。年を取ると「誰にも合わないからいいや」と化粧もせず、美容院にも行かずに家の中で長い時間を過ごす方も少なくありません。すると不思議なことに老け込みだして、心身の機能も低下してい…

目の異常!めまい、老眼、せん妄など視覚の変化で知っておきたい常識

目の衰えは思ったより、はやくきます。30代後半になると、疲れ目や乾燥がひどくなり、老眼も意識するようになります。 ある調査によると、60歳以上は読書のときに、20代の3倍以上の光量が必要だそうです。今回は、介護の現場で知っておきたい「眼」のお話で…

関節リウマチ、甲状腺機能低下症、皮膚疾患〜知っておきたい症状や介護の知恵~ツナガレケア

転ばぬ先の… いまのシニアは元気です。しかし病気は突然やってきます。何が起きても大丈夫なように介護の知恵を得ておくと安心です。今回は、比較的症状の多い関節リウマチ、甲状腺機能低下症、皮膚疾患についてまとめてみました。 転ばぬ先の… 関節リウマチ…

原因はカレー?知っておきたい食中毒やテーブルでの介護方法とは~ツナガレケア

暑い夏に食べたくなるスパイシーな「夏カレー」。美味しいですよね。しかし肉入りのカレーを常温で保存し、翌日に加熱調理したとき、食中毒の原因となるのが、ウエルシュ菌です。 ウエルシュ菌は牛肉、鶏肉、魚などに保菌されていることが多いです。また、嫌…

保健師ってどんな仕事?コロナ禍で多忙な専門家は看護師さん~ツナガレケア

保健師とは コロナ禍において、マスコミでも連日報じられる保健所の仕事。そこで働いているのが、「保健師」です。保健師は一言でいえば、地域で暮らす人の身体的・精神的な健康を守る専門家です。その対象はコロナ患者だけではなく、乳幼児、妊産婦・高齢者…

入浴介護、清拭の方法・お湯は55℃がよいワケとは~ツナガレケア

入浴の重要性 日本人にとって、いくつになっても大好きなのがお風呂です。すっきり、さっぱり、のーびのび。デイサービスでも入浴サービスを充実させている施設は多いです。ただし、入浴は体力を消耗します。 ケアラー(介護職)にとっては、利用者の意思を…

介護の歯みがき〜上下の入れ歯(義歯)はどちらから取るのが正しいのか~ツナガレケア

口腔ケアとは 介護で重要なのが、口腔ケアです。口腔ケアとは、歯磨きなどをさしますが普通の歯みがきとは少々、違います。高齢になると入れ歯(義歯)を利用している方も多いので、そうしたケアも含まれます。 身体機能の低下でベッド上で口腔ケアを行うケ…

胃潰瘍、尿毒症、痛風、脂質異常症、腎不全・気をつける食事ポイントとは?~ツナガレケア

「おいしい料理をたべたーい!」日々の楽しみの食事ですが、介護の現場では食事制限が必要な疾患もあります。 今回は、家庭でも知っておくと便利な、病気と食事制限のお話です。 胃潰瘍では、刺激物を避けよう! 尿毒症の症状と食べ物 痛風でプリン体は厳禁…

統合失調症、心房細動、不随意運動型脳性麻痺ってナニ?特徴や症状と対策~ツナガレケア

高齢になると、さまざまな病気が訪ねてきます。来なくていいよ~と言っても、おかまいなしです。この記事では介護福祉士の試験にも出題された、心房細動、統合失調症、不随意運動型脳性麻痺という、なにやら難しい名前の症状についてまとめてみました。 心房…

仲良し高齢夫婦の「うつ病」はヤバい~症状や割合、配偶者の死や悲しみ克服法~ツナガレケア

歳を重ねても、仲の良い夫婦はいます。長い時間、苦楽を共にした男女が血のつながりよりも深い絆で結ばれる。それは理想の夫婦のカタチかもしれません。夫婦円満の二人が、老年期に直面する不幸が、配偶者(夫や妻)との死別です。愛が深い夫婦ほど、配偶者…

おしっこの異常!我慢できずに失禁する排尿障害の症状と対策~ツナガレケア

排尿障害とは おしっこの異常はさまざまです。高齢者の「あ〜やっちゃった」は危険のサインかもしれません。たとえば切迫性尿失禁。これは「我慢できないでもれてしまう失禁」です。不随意の膀胱収縮(膀胱が勝手に収縮する症状)をともなうこともあるので状…

介護になる原因ナンバーワンはあの病気!あなたの老化度をチェック

2022年年の調査では、世帯構造で最も多いのは、単独世帯です。 65歳以上のいる世帯は、全世帯の50パーセントを超え、高齢化をリアルに感じている方も多いと思います。65歳以上の家族形態は、夫婦のみの世帯が多く、次いで「子どもと同居」となっています。 …

「認知症と衣替え」知っておきたい防虫剤の種類と名前~ツナガレケア

衣替えと防虫剤 訪問介護をしていると、利用者さんから衣装ケースの整理を頼まれることがあります。とくに大正、昭和初期に生まれた方は物を大切にする文化があるので、なかなか捨てられずに、大量の服に驚くこともあります。認知症になると、ご自身で物を捨…

困った!苦しい!便秘には「とろろ」「ナガイモジュース」簡単料理~ツナガレケア

高齢者の便秘 高齢者の困りごとに「便秘」があります。高齢になると生理機能が低下し、便秘と便失禁が同時に起こるなど、若いときには信じられないことがたくさん起こります。また肛門括約筋が弱くなり、直腸の感覚が鈍くなる方もいます。こうした状態が続く…

簡単まとめ「訪問介護」のサービスや内容、特徴を解説~ツナガレケア

障害と高齢者はサービスが違う 介護と障害では、呼び名は似ていてもサービスは異なります。高齢者の「訪問介護」と障害者の「居宅介護」では対象者も内容も違います。これは介護保険法と障害者総合支援法という法制度の違いによるもので現場でも混乱します。…

ペットと暮らせる介護施設(老人ホーム)の3つのメリットとデメリット

ペットと暮らせる介護施設が増えています。高級老人ホームではサービスとしてペット可のところも多くなっています。しかし、行政が運営している老人ホームではまだまだ珍しいかもしれません。この記事ではペットがもたらすメリットとデメリットをまとめてみ…

働きやすい職場の条件や離職の理由とは?~ツナガレケア

小規模多機能型、グループホーム、デイサービス、ケアマネジメント、訪問介護など介護業界ではさまざまなサービスが提供されています。 働きやすい職場の条件には、「女性管理職が活躍している」「オフィス環境が整っている」「社内整備や雇用が安定している…

「胃ろう」とはナニ?失敗しない経管栄養、栄養注入の手順や方法とは~ツナガレケア

重度訪問介護では利用者さんに「胃ろう(経管栄養)」を行うことがあります。胃ろうは医療措置で介護職であっても資格が必要です。今回は研修でのテキストをベースに自身のケースも加えながら書いてみました。

胃ろう不適切ケア発覚!食事で注入する方法や費用、看護のデメリットとは~ツナガレケア

2020年9月25日、神戸市の特別養護老人ホーム「きしろ荘」で不適切なケアが繰り返されていたことが分かりました。関係者によると、無資格者の職員による医療行為「胃ろう」が約2千回に及んでいたそうです。そもそも胃ろうとは何なのか?費用や方法、問題点を…

コロナ渦の国勢調査オンラインとは?高齢者、介護施設、一人暮らしのトラブル

国勢調査で用意するもの コロナ渦の中、9月14日から、日本に住むすべての人と世帯を対象に「国勢調査」がはじまりました。そもそも国勢調査とは何なのか?高齢者や介護施設、一人暮らしの人は何を用意すればいいのか。この記事で簡単に解説します。 国勢調…

介護に学歴や資格は必要なの?離婚や転職…悩み、やりがいを100人村で解説

「介護士は中卒が多い」 「シングルマザーのスタッフがほとんど」 こんな噂話も伝えられる介護業界。 なにせ介護職として働く人は全国で約190万人。 他の職種と比べ多いので様々な噂話がでるのは仕方のないことかもしれません。 ちなみに看護師の数は準看も…

反対?介護士と看護師の結婚観〜男女で価値観が違うワケ

介護士と看護師。施設では接点もあり、恋人関係になることも珍しくありません。しかしいざ結婚となると将来性などに不安を感じる人は少なくありません。今回はある介護士と看護師を例に最近の結婚事情を紹介します。

医療費、最高額の43兆6000億円に!知っておきたい6つの医療費の種類~ツナガレケア

2019年度の概算医療費 厚生労働省は8月28日、2019年度の概算医療費の動向を公表しました。これは、病気やケガの治療で全国の医療機関に支払われた費用です。医療費の総額は3年連続で過去最高を更新して43.6兆円となりました。前の年度と比べておよそ1兆円も…

チェック!メンタルをやられる介護士がストレスに勝つ3つのヒント

おっさん介護士はメンタルが弱いです。 とくに介護業界に入りたては女性軍団の厳しい目にさらされて身動きできないことも。どうすればメンタルが鍛えられるのか。絶対やっちゃダメなことを人気タレントから学びます。