体験
コロナ渦で不安や心配、イライラがたまり疲れている方も多いのではないでしょうか。 今回、紹介するのはストレスに効果があるとされるマインドフルネス・トレーニングのひとつ「ノンストップの実況中継」です。 目次 マインドフルネス、わかりやすく ブッダ…
2020年9月25日、神戸市の特別養護老人ホーム「きしろ荘」で不適切なケアが繰り返されていたことが分かりました。関係者によると、無資格者の職員による医療行為「胃ろう」が約2千回に及んでいたそうです。そもそも胃ろうとは何なのか?費用や方法、問題点を…
イケオジが注目されています。 イケオジとは「イケたおじさん」、「イケメンのおじさん」のこと。 「いやあ俺には関係ない」というアナタ。諦めなければ夢は叶う。オッサンになってもモテないよりは、モテる方が良いです。 また介護福祉の現場でも利用者さん…
寒がりと暑がり。エアコンの設定温度はどっちに合わせると良いのでしょうか。国が定める設定温度と室温の違い。また体温や原因についてまとめました。
雇用保険に入っている人なら誰でも利用できる制度が「教育訓練給付金」です。派遣やパート・ アルバイトも多くの方が雇用保険に加入しています。資格を取得するとお金が戻ってくる制度もあるのですが、まさかの大失敗をしてしまいました!今回は、ああ無情の…
独学で働きながら保育士に合格したい! その近道は試験にでる内容を丸暗記するのではなく、全体の流れをつかむことです。 今回は江戸から現代までの保育の全体像を説明します。 江戸の教育と貝原益軒の名言とは? なぜ「お茶の水女子大学」はお嬢様が多いの…
最近、注目されているのが「口内丼(こうないどん)」という食べ方です。 口内丼とは、食事中にご飯や複数のおかずを口の中で一緒に食べる方法で、子供や男性に多く見られる食べ方です。 口内丼と似ている食べ方に三角(さんかく)食べがあります。 一体、ど…
抜け毛や薄毛の悩みは意外と多い 「みて、この円形脱毛症!」と、介護施設で働いている30代の女性スタッフが自らの頭皮を見せてきた時は、驚きました。正面では分からないのですが真上から見ると毛が抜け落ちて、その跡がコインの様に丸く見えます。 「絶対…
「認知症の保険」が売れているワケ 「認知症保険」の注意点 認知症保険に入る必要はない 「一時金型」と「年金型」で備える 有名な「認知症保険」を比べてみました 第一生命・大手だけど安心はできないワケ SOMPO「保険と介護の連動」は上手くいくか? 太陽…
結論から言えば「老後破綻」はありません。高齢者になって飢え死にすることは今の日本ではあり得ません。なぜなら日本は最強の福祉国家です。高い税金を払っているので年老いても最低限の生活は保障されます。 しかし人生100年時代が叫ばれる中、国内では明…
無料のホットヨガで痩せるのか? 今回、無料体験したのはホットヨガレッスンです。 きっかけは「腰」の違和感でした。 高齢者や体の不自由な人たちの入浴の介助、移乗などを日々、行っている介護職にとって避けては通ることのできない職業病が「腰痛」です。…
不安や焦り、怖さの原因とは 日も暮れかかった公園で老婆がベンチに座っている。 飼い主に捨てられた黒猫が、慣れた様子で目の前に座る。老婆は薄く息を吸い込んだ後、ゆっくりと話し始める。 ばあちゃん「最近なんだか物忘れがひどくて。将来が不安だわ」 …
「この子たちの右手は、どんな未来を掴むのだろうか」 韓国で出会った2人の乳児。その光景は今も心から離れない。 今回は韓国の児童福祉施設を訪問した際の報告をしたい。 韓国の児童福祉への取組み 韓国の児童養護施設へ 乳児との出会い 子供を捨てた母親 …
だいたい中高年になると、世の男たちは自分の人生を振り返ったりします。 「会社で一生懸命、がんばってきた。それなりにデカい仕事もやった。しかし出世コースも外れてきた。役職定年も近いし、職場の居心地も悪くなってきた。家族を養うため金のために働く…