ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

得する福祉

障害者差別解消法の狙い「知っておきたい身体拘束の禁止規定」~ツナガレケア

障害のある方への差別は法律によって禁止されています。しかし、先進国に比べて日本の取り組みは遅れていました。障害者への差別解消に向けての動きが加速したのは、東京オリンピック、パラリンピックの開催が決まってからだと思います。 たとえば、2016年に…

【睡眠障害】知っておくべき安眠の方法と5つの障がいの特徴とは?

健康な人は、ぐっすり眠れる方が多いです。安眠は元気の秘訣ですが、「睡眠」に関しては、知らないことも少なくありません。よく耳にするのがレム睡眠、ノンレム睡眠です。なーんとなく知っているような、知らないような・・・。 調べてみると「レム睡眠」とは…

なぜ不正は起こる?日常生活自立支援事業で不適切処理・専門員や役割、限界とは

自立支援事業での事件発生 2021年4月、長崎県の社会福祉協議会で、日常生活自立支援事業をめぐる不正が発覚しました。ニュースによると、問題のあった社会福祉協議会(社協)では約10年間にわたり、利用者との契約・解約手続きを怠るなど不適切な処理が複数…

児童相談所、放課後等デイサービス…知っておきたい児童福祉施設の役割や費用~ツナガレケア

児童福祉施設の役割とは 子どもが利用できる施設に児童福祉施設があります。主な施設には、保育所や児童館がありますが、ほかにも用途に併せたさまざまな施設があります。 例えば乳児院は、1歳未満の乳児がメインですが、必要に応じて小学校入学前の幼児も利…

悩みを誰にも相談できない・・・専門相談員の仕事内容や資格要件、役割とは

悩みをだれにも相談できない ソーシャルワーカーとして痛感するのは、母子家庭やひとり親家庭、もしくは家庭内の不和などに直面している方の、気持ちや悩みを打ち明けられる窓口が知られていないことです。行政機関の施設には専門の相談員がいますが、彼らの…

ACT(包括的地域生活支援プログラム)とは?8つの特徴を簡単にわかりやすく解説~ツナガレケア

地域生活支援プログラム ACTと言われる包括的地域生活支援プログラムが注目されています。これは「包括的地域生活支援プログラム(Assertive Community Treatment)」略で、重い精神障害のある方たちが地域で生活できるように支援するためのものです。 このプ…

知って得!社会福祉のSOS施設とは?5つの法律やサービスを簡単解説~ツナガレケア

全国の社会福祉法人の数は? 全国に福祉施設を経営する社会福祉法人は一体どれくらいあるのでしょう。調べてみると、およそ2万法人に上りました。こうした法人では様々な社会福祉サービスが行われています。対象となるのは高齢者だけでなく、子どもや障がい…

車椅子おすすめの選び方とは?値段やレンタル、6つの種類と特徴~ツナガレケア

初めての介護では、車椅子を利用される方も多いです。グループホームで働きはじめた頃、どうやって利用者さんを車椅子から椅子やベッドに移乗させていいのか戸惑いました。一見、簡単そうな作業ですよね。でも実際にやってみると立たせ方、声かけ、移乗の際…

コロナで殺到「生活困窮者自立支援制度」7つの必須事業とは…対象者や内容、相談の流れや窓口

コロナで仕事がなくなった!家賃が払えない!住むところがなくなった!そんなヤバい事態に直面しても大丈夫な制度が「生活困窮者自立支援法」です。7つの事業と対象者や相談の流れなどを紹介します。

DVや虐待を防ぐ!婦人相談所の役割…一時保護の費用、どこに設置されているの?

コロナ下でDVや虐待など、家庭での暴力リスクが高まっているといわれています。 夫婦間のDVの背景には経済的な要因もあります。 すぐに夫から避難したい場合、妻はどうすればよいのでしょうか。 知っておきたい施設のひとつが「婦人相談所」です。 婦人相談…

コロナ渦の国勢調査オンラインとは?高齢者、介護施設、一人暮らしのトラブル

国勢調査で用意するもの コロナ渦の中、9月14日から、日本に住むすべての人と世帯を対象に「国勢調査」がはじまりました。そもそも国勢調査とは何なのか?高齢者や介護施設、一人暮らしの人は何を用意すればいいのか。この記事で簡単に解説します。 国勢調…

傾聴力とは?絶対ダメな相談援助とケースワークの使い方

傾聴力の効果と使い方とは 悩みを抱えるママの相談援助で大切なのは傾聴力です。 傾聴とは「受容」「共感」「自己一致」という3つの原則を守りながら進めていく援助スキルです。 簡単なようで難しいスキルでもあります。 親しい関係の友人ほど、ついつい自…

人間性を高める3つの要素~生きる力とダメな人との違い

人間性を高める生きる力とは? 人間性を高めるために必要なのが「生きる力」ではないでしょうか。 たくましい「生きる力」を身につけることで他人にも優しくなり、自己を理解することができます。 豊かな人間性を育むために大切な生きる力。では、生きる力と…

失敗!教育訓練給付金の支給申請書、書き方や申請、記入例とは?受けられない対象者

雇用保険に入っている人なら誰でも利用できる制度が「教育訓練給付金」です。派遣やパート・ アルバイトも多くの方が雇用保険に加入しています。資格を取得するとお金が戻ってくる制度もあるのですが、まさかの大失敗をしてしまいました!今回は、ああ無情の…

障害者の雇用率とおかしい現状~法律の義務、企業のメリットと問題点を総ざらい

2020年2月、厚生労働省が驚くべき数字を発表をしました。 それは中央省庁などで新たに「5197人の障害者が採用され雇用率が平均で2.85%になった」というものでした。 なぜこの数字が注目されたのでしょう。 その理由は障害者を雇用するのは面倒だと思ってい…

「試し行動やウソ」愛着障害を抱えた里子の気持ち…里親制度で後悔しない受け入れ方とは

「愛着障害」という見えない闇 国では里親制度を推進しています。横山恵子さん(仮名、50代)は夫と二人暮らし。30代のときに夫婦で相談して、施設で育った女の子(当時、4歳)の里親になりました。 里子となった女の子は生まれてすぐに両親が離婚。父親は…

援助技術のコツは?知っておくべき11のアプローチ方法と常識~ツナガレケア

援助技術には、さまざまなアプローチがあります。古今東西、時代を超えて研究者はよりよい方法を手探りで見つけてきました。 自己流もいいのですが、やはり限界はあります。この記事では、援助技術で知っておくべき11のアプローチ方法を紹介します。 ①心理…

ケアワーカー、ソーシャルワーカーの相談技術とは?バイスティック7つの原則、役割~ツナガレケア

問題を抱えた人に対してアドバイスをしたり、社会資源を活用などして一緒に解決を目指すことを「ソーシャルワーク」といいます。その大きな役割を担うのが、ソーシャルワーカーと呼ばれる人たちです。 ソーシャルワーカーは問題を抱える人や家族に対して、適…

年金は払ったほうが得なの?種類や金額、特徴を簡単に解説!~ツナガレケア

コミ障とも言われるコミュニケーション障害の人は、他人とのやりとりが必要な場面で、十分なコミュニケーションをとれません。例えば、初対面の人に対しても「その服、似合っていませんね」とか、「年齢より老けて見えますね」など思ったことをストレートに…

社会福祉の役割とは?使えるサービスや生活保護、専門家をわかりやすく解説~ツナガレケア

社会福祉の問題点 社会福祉がはたす役割は大きくサービスを知っておくことは大切です。しかし法制度が細かく、サービス内容がわかりずらい大きな問題があります。役所は縦割り行政なので相談してもたらい回しにされるケースは多々あります。この記事では社会…

障害者を雇用するのは面倒?水増し問題で露呈した「企業の本音」

「雇用数水増し」問題 国の行政機関で2年前、中央省庁で水増し問題が発覚しました。 職員に占める障害者の割合が2.5%以下。 行政機関が規則を破っていたのです。 障害者雇用促進法で定められている法定雇用率は、民間企業も対象です。 45.5人以上の常勤従業…