ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

教育家の名言集とは?子育てに役立つ、悩みや困りごと解決法

 

f:id:mamoruyo:20200518135712j:plain

 

 

「教育の最大の秘訣は、教育しないこと」と説いたのは、スウェーデンの社会思想家であるエレン・ケイです。世界の保育・教育には思想家や哲学者、牧師などの「伝説の教師」の知恵が数多く活かされています。今回は日常生活にも役立つ、世界の教育家の功績と言葉をまとめてみました。

 

 

 

 

 


エレンケイの名言「子ども観と教育改革」とは 

 

エレン・ケイは、母性と子どもの尊重をベースに社会問題を論じた著名なフェミニストです。フェミニストとは、女性解放思想、男女同権主義などとも訳されますが、いわゆる女性の社会進出を性差なく実現するための活動家ですね。

 

エレンの有名な著作には「恋愛と結婚」「児童の世紀」などがあります。大正デモクラシーの日本においては、婦人運動に絶大な影響を及ぼしました。

 

エレンの名言は「教育の最大の秘訣は教育しないこと」。矛盾しているようにも感じる言葉ですが、その真意は著書「児童の世紀」にこう述べられています。

 

 

「静かに,おもむろに,自然を自然のあるがままに任せ,自然本来の仕事を助けるために周囲の状態に気を配る。それが本当の教育というものだ」つまり子どもは自ずと成長するのであって,余計なことはしない方がよいということです。

 

 

 エレンケイの主張は、教育改革に大きな影響を及ぼしました。

 

 

 

フレーベルの人間の教育~遊び場と恩物

  

 

 

フレーベルは世界で初めて幼稚園を創設した人です。父親は牧師でドイツに生まれました。若いときに教育について研究し、森林管理の修行や鉱物学の研究にも携わりました。その保育思想は「いざ、子どもたちに生きよう

 

大きな功績は1840年、世界で初の幼稚園(一般ドイツ幼稚園)を開設したことです。これが日本の幼稚園のモデルになっています。しかし当時、ドイツは大変な時代でした。フレーベルはナポレオン戦争にも加わり、自由主義的な政治運動にも関わります。

 

フレーベルの考えは著書「人間の教育」に色濃くでています。彼は著書の中で、万物には神的なモノが宿っていると主張しています。神は子どもの中にも宿り、その中にある神的なものを開発することが教育の本質だとしたのです。

 

そして、その神的なモノを導き出す神からの贈り物が「恩物(おんぶつ)」と呼ばれる、オモチャだとしたのです。「子どもをオモチャと遊ばせることで、心に宿る神を育てていくことが人間の教育である」とフレーベルは考えたのではないでしょうか。

 

現在「遊び」を中心としている幼児教育に大きな影響を及ぼしました。そして「子どもの創造的な活動を育てること」が教育の出発点と考えました。それは彼の著書「人間の教育」からも読み取ることができます。

 

 

 

すべてのものは永遠の法則の働きによって成り立っている。永遠の法則を根底から統一しているのが神なのである。人間も永遠の法則を秘めており、幼児のうちにも永遠の法則が宿っている。

 

 

 

フレーベルは、子どもの「人間教育」としてキンダーガルテン(幼稚園)を創設して、遊びによって創造的な活動衝動を育てようとしました。西欧諸国ではフレーベルが創設した幼稚園が普及したことで、児童中心主義が広まりました。これにより、発達過程に関する科学的な研究も進んだのです。

 

 

 

ルソーの夢と社会契約論

 

 

天才ルソーは今でいうパラレルワーカーなのかもしれません。哲学者であり思想家、小説家であり音楽家、天才でもあり、変人でした。

 

彼は児童中心主義者であり、「子どもの発見者」と言われています。なぜか。それは全ての教育者の教科書といわれる「エミール」を出版したからです。

 

 

「エミール」は一人の男性家庭教師が貴族の男児、エミールを誕生から社会人になるまで育てるストーリーです。この作品がルソーの人生を大きく変え、当時のフランスの偉い人たちを怒らせました。

 

 

ルソーは人間を教育するものは「自然」「物事」「人」であるとしています。人間の本性は善であることを宣言。階級による身分ではなく、人の天職である人間という身分につくための教育を論じました。

 

 

「はじめはなにもしないことによって、あなたがたはすばらしい教育をほどこしたことになるだろう」

 

 

 

ルソーは女性の教育では「良妻賢母」を推進しています。また人間の理想的な状態や幸福を追求した「社会契約論」も有名です。

 

 

 

ジョンロックの名言と思想

 

 

 

ジョンロックが説いたのは、生まれたばかりの人間はまっさらな紙であり、その後の良い習慣や良い経験によって健全な精神が育まれるというものでした。

 

ロックは「教育に関する一考察」で、こう書いています。

 

 

「健全な身体に宿る健全な精神とは、この世における幸福の状態の、手短かではありますが意をつくした表現です」

 

 

 

まずは体を健康にする。そうすると心も安定してくる。心身の健康がよい習慣へと繋がり、幸福を手にできるという考えをもっていました。

 

この思想は大人の方がよく理解できそうです。 

 

まとめ

 

子どもの教育にはさまざまな方法がありますが、初めての経験者であるママやパパには戸惑いも多いでしょう。

 

こうした時に役立つのが、当時はヤバいと思われていた伝説的な「教育者の知恵」です。

 

現在の保育園や幼稚園にはそうした先人の知恵が活かされていますが、根本的な意義を知らずに大切な子どもを預けているだけではもったいない。

 

幼児教育に力を注いできた偉大なる先人の考えを知ることで、日常の子育てにも活かせるヒントがたくさんあります。

 

もし参考になれば幸いです。

 本日もありがとうございました。

 

 

 

デオシーク