認知症もさまざま
認知症と一口に言っっても、その症状はさまざまです。多くの人がイメージするのは、アルツハイマー型認知症ではないでしょうか。アルツハイマーは認知症の中でも一番多くの割合を占めています。しかし認知症には「血管性認知症」「仮性認知症」「レビー小体型認知症」をはじめ、いろいろな特性があります。今回は、この3つの症状や特徴について紹介します。
血管性認知症の症状や原因
血管性認知症。血管に関係のありそうな認知症だということは予想できますが、どんな症状なんでしょう。調べてみると、その名前があらわすように脳梗塞や脳出血などの病気が原因で引き起こされるようです。
そもそも脳の血管に障害がおきてマズいのは、周囲の神経細胞がダメージを受けることです。ダメージを受けた場所や障害の程度によって異なりますが、まず血流が悪くなります。すると初期にはめまいの症状がみられます。
「頭がクラクラする」 というのは、この血流が悪くなることも原因かもしれません。程度によっては、手足の麻痺などが見られることもあります。ヤバいときは、すぐに病院にいきましょう。
仮性認知症の原因や症状
「仮性ってナニ?」とはじめて聞いた方はおもったのでは。仮性認知症とは“一時的に認知症と診断されるような症状が出ること”です。一時的な認知症ってあるんですね・・・。韓国ドラマのようですが。
仮性認知症の原因は、精神的な強いショック、長期のストレスや統合失調症、うつ病などです。家族との死別、リストラ、事故など大きなライフイベントが関係しそうです。
仮性認知症の多くには、脳内の血流低下がみられます。認知症特有の記憶障害はないそうです。カウンセリングやうつ病の薬で治療することができます。認知症が徐々に進行するのに対し、仮性認知症はショックな出来事などをきっかけとして突然症状が出ることがあります。
仮性認知症の特徴について
- 時間帯による症状の変化はない
- 本人が認知機能の低下を自覚していることが多い。
- 症状が急速に進行することが多い。
仮性認知症は、さまざまな症状が組み合わさっているので、手術のように悪性部位を完璧に取り除くことはむずかしいです。こうした精神的な病気は薬だけで治るものでもなく、周囲のケアが必要になります。
レビー小体型認知症の症状
レビー小体型認知症は「認知症」と称されていますが、実際はパーキンソン病に近い症状が現れます。おもな症状は記憶障害ですが、記憶障害は比較的軽いです。レビー小体型認知症の特徴は、幻覚や妄想といった症状に、パーキンソン病のような運動障害が起こるかんじです。
発症すると初期には幻視がみられ、次第に手の震えや筋肉のこわばり、体のバランスが取りにくくなるなどの症状がみられます。歩行時には、歩き出す一歩が出にくくなったり、歩幅が狭くなることも。そのため、日常の動作の遅れや転倒の可能性が高くなるので気をつけたいです。また嚥下障害がみられることがあります。さらに運動障害による寝たきりや、認知機能の低下により、誤嚥のリスクが高まります。
まとめ
今回は、血管性認知症、仮性認知症、レビー小体型認知症についてまとめてみました。
血管性認知症は、女性よりも男性に多いです。脳卒中をきっかけに発症して、急に症状が悪化することもあります。アルツハイマーと比較して人格は保たれることが多く、初老期である50歳代くらいから見られます。
脳梗塞や脳卒中が心配な方は、やはり人間ドックを利用して対策をしていた方が賢明ですね。仮性認知症では、認知症に似た症状が一時的に見られるます。原因は栄養不足や脱水、なども考えられます。症状が急激なことが特徴です。精神的なダメージが元になっていることから、食欲の低下もみられます。
レビー小体型認知症の症状として、幻覚や筋肉硬直などが見られます。パーキンソン病にもレビー小体が出現するといわれており、似たような症状がでます。筋肉硬直などから、日常の動作が遅くなり転倒が考えられます。四肢麻痺は末期に起こりやすいといわれています。
認知症の種類は、まだまだたくさんあります。 その特性も年代や性別、環境によって変わってきます。ですが、大きな原因や症状を知っていくことで適切な対処をすることもできます。この記事がお役に立てれば幸いです。本日もありがとうございました。