ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

女性に多い「関節リウマチ」とは?原因や症状、便利グッズ

<最近、手にこわばりが・・・>

<なんだか、腫れている?>

関節リウマチは、多くの関節に炎症が起こる病気です。

症状には、「関節」と「関節以外」の2種類があります。

男性より、女性の方が4倍も多いとされています。

発症の年代は、40代から60代が多いです。

今回は関節リウマチの症状や、日常生活での便利グッズを紹介します。

 

 

関節の症状

関節リウマチの症状は、痛みや腫れです。

進行すると徐々に骨や軟骨が破壊されます。

関節の変形が起き、動かせる範囲が狭くなります。

朝になると、関節のこわばりを感じることも多いです。

これは夜の睡眠で、関節を長時間動かしていないなどが理由です。

そのほか疲れやすくなる、食欲の減退、目や口の渇きや手足のしびれがあります。

支援が受けられる可能性も!

関節リウマチがひどい方は、給付が受けられる可能性があります。

自治体の障害福祉課に相談してみましょう。

申請の際は、必要書類を医師に記入してもらいます。

(ただし、難病医療拠点病院の医師など一定の要件はあります)

補装具の購入や修理が必要と認められると、費用の一部は公費で負担してくれます。

関節リウマチに適した杖とは?

関節リウマチの方にオススメなのが、肘支持型の杖です。

リウマチ杖ともいわれています。

杖の上に前腕を乗せる横木が付いた構造になっています。

手首やひじの曲げ伸ばしが困難な方に向いています。

 

 

日常生活での対策

関節リウマチの方は、日常的に手の関節に負担をかけないことが大切です。

低い椅子や座面が沈み込みやすい椅子を使用するときは気をつけましょう。

立ち上がるときに、ひじ掛けなどに手をついて体を支えると負担が大きくなります。

かばんの持ち手

かばんを手で握ることは、指の関節に負担が掛かります。

腕に掛けられるものやリュックサックなどをオススメします。

ドアの取っ手

ドアの取っ手が丸いタイプがあります。

手でドアノブを握り、手首をひねって回さないと開けることができません。

そのため、指や手首の関節に負担をかける可能性が高いです。

レバーのように、手首をひねらずに開閉できる物に替えるのも対策のひとつです。

 

 

入浴

入浴では、ループ付きタオルを使うと痛みが軽減されます。

タオルの端についているループ部分に腕を通して使います。

指の関節に負担をかけることなく体を洗うことができます。

 

 

食事の工夫

関節リウマチがひどくなると、肩関節・肘関節の可動域がせまくなります。

口元までスプーンを運ぶこともツライ、という方もいます。

右利きの場合はできるだけスプーンを左に曲げるとうまく口に入ります。

スプーンが左に曲がっていると、お皿から口までの距離が短くなります。

まとめ

関節の拘縮・変形や筋萎縮を防ぐために運動も大切です。

ただし、関節の痛みや腫れがひどい場合は安静にしましょう。

痛みや腫れの原因を知り、ご自身にとって過ごしやすい環境を作ることが大切です。

本日もありがとうございました。