ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

介護ケアの効果測定法~シングル・システム・デザインとは?

「自分のケアは間違っていないか……」

そんな心配や疑問を抱く、介護職は多いかもしれません。

介護や福祉の現場でも使える、簡単な効果測定はあります。

今回、紹介するのはシングル・システム・デザイン。

これは事例やデータを集積し、実践効果を測定する簡単な方法です。

 

 

シングル・システム・デザイン法とは

シングル・システム・デザイン(単一事例実験計画法)は質的方法の1つです。

1つの事例(ケース)をもとに、援助を行う前と後を比較します。

効果測定を行うことで、支援効果を明らかにできます。

分かりやすくいえば、ダイエットをする前に体重をはかり、1か月後の体重と比較して、効果があったかどうかを検討する方法です。

測定方法

まず、支援を開始する前に利用者さんや家族に現在の困りごとや心配、不安などを聞いて、メモをします。

質問内容は、シンプルなものでかまいません。たとえば、「現在、不安な気持ちは10段階でどれくらいでしょう?」と聞きます。

こうした質問をいくつか用意してメモしておきます。

そして、1か月、3か月など時間が経ってから、同じ質問を利用者さんに伺います。

支援前と支援後での結果を比較しながら、利用者さんの気持ちはどのように変化したのか、それらの支援は適切だったのかを観察します。

こうした「見える化」によって、利用者さんの変化を知り、分析できます。

また、アカウンタビリティ(説明責任)にも役立てることができます。

適用対象

シングル・システム・デザイン法は、1つの事例をもとに効果測定を行う方法で、個人の支援に効果的ですが、家族など小集団に対しても効果的です。

同様の質問を、支援の前後に家族にも伺い、時間経過とともに比較することで、自身のケアが役立っているかどうかを確認することができます。

ベースライン期

効果測定法は難しいやり方ではないのですが、研究として行う場合、知っておきたい用語があります。こうした専門用語は、他の研究論文などを読むときに役立ちます。

ベースライン期(A期)とは、支援を実施する前の段階のことを指します。

つまり、利用者さんが介護スタッフからケアを受ける前の段階です。

介護スタッフによる支援(介入)を受けた時期を、インターベンション期といいます。この2つの時期の比較によって「A-Bデザイン」が構成されます。

ABデザイン

ABデザインを整理すると、「A」をベースライン期(介入前)、「B」をインターベンション期(介入)と捉え、A期とB期を比較します。

利用者さんにケアをしているときに、こうした意識をすることは少ないと思いますが、介護に悩んだ時に見直すことで、振り返りや分析に役立ちます。

シングル・システム・デザイン法では、一定期間、継続的に測定する必要があり、測定期間中に支援を中止する必要はありません。

まとめ

介護の質を高めることは大切です。

そのためには、感覚だけではなく、数値として「見える化」し、支援が適切であったかを確認する。

こうした取り組みが、今後は当たり前になってくるかもしれません。

本日もありがとうございました。