ツナガレ介護福祉ケア

東京都指定の障害福祉サービス事業所です。高齢者・障がい児・者、子育ての現場から発信しています!

認知症の予防

オレオレ詐欺に気をつけて!認知症の検査や診断、知っておきたい種類や症状

認知症を疑ったら何をする? 認知症の疑いがあるときは、医療機関で診察を受けましょう。 老化による物忘れの症状もあるので、まずは診断をすることが大切です。 認知症の診断には、さまざまな検査があります。 今回は、認知症のおもな検査や種類について紹…

医療ソーシャルワーカーの6つの業務とは

病院で見かける専門家に、医療ソーシャルワーカーと呼ばれる方がいます。医療ソーシャルワーカーは、MSW(メディカルソーシャルワーカーの略)と呼ばれます。 MSWは、医療機関などで活躍する福祉の専門家です。病気になった方や不安を抱えた家族を社会福祉の…

通信販売はクーリングオフができない?!ネット通販のリスク

認知症が他人事ではない現代、知っておきたいのがクーリングオフ制度です。 クーリングオフは、不当な契約から利用者を守る制度です。しかし、意外と知られていないのが、通信販売のクーリングオフです。 実は、ネットやテレビで購入する通信販売には法的な…

社会福祉士の相談援助とは?ネットワーキングで考える認知症

ランキング参加中健康 福祉の資格のひとつに「社会福祉士」があります。 困っている方の相談や援助の場において重要な役割を担っていますが、仕事内容を知っている人は少ないかもしれません。 今回は、社会福祉士のさまざまなアプローチについて解説します。…

5人に1人が認知症の時代へ~認知症カフェの役割とは?

平成29年版高齢社会白書によると、10年前、7人に1人だった65歳以上の認知症の数は、2025年になると5人に1人となると推計されています。こうした中、注目されているのが「認知症カフェ」です。 認知症カフェは、認知症の方やその家族など誰でも参加することが…

認知症サポーター、キャラバン・メイトとは?~ツナガルケア

認知症への関心が高まる中、注目されているのが「認知症サポーター」と呼ばれる人たちです。認知症の正しい知識を学び、地域に暮らす認知症の人やそのご家族に対して手助けをします。今回は、認知症サポーターの役割や資格について解説します。 認知症サポー…

認知症の検査やトレーニング、ADLに最も支障が少ない姿勢とは?~ツナガレケア

認知症と記憶障害 70代になると「最近、電話番号が覚えられない」とこぼす方が増えてきます。自宅へ電話するときは間違えないが、あまり電話しない場所にかけるときは、メモを見て一つ一つの数字を確認しながらでないと番号を間違える。これまでスムーズに覚…

SOS!高齢者の爪や脱水、MRSA、かゆみのチェックポイントと対処法~ツナガレケア

1日で筋力は3%低下 高齢になると筋力が落ちやすくなります。一日寝ているだけで筋力は3%低下すると言われています。日常の生活動作(ADL)の維持、また病気のある方は合併症を予防するためにも早期のリハビリは大切です。 高齢者の骨折は、転んだときの衝…

認知症の治療薬が登場!抗認知症薬、早期発見で改善は可能なのか?~ツナガレケア

2012年は認知症高齢者数が462万人と、高齢者の約7人に1人が認知症であるとの統計が出ています。そして、2025(令和7)年には、約5人に1人が認知症であるとの推計もあり、その人数は約700万人となります。 現在、日本では4種類の抗認知症薬が承認されています…

夫がわからない・・・記憶が消える見当識障害とは?認知症の中核症状やBPSDを解説~ツナガレケア

夫がわからない 「夫が帰ってきます。お帰りください」。 ある日、家族介護者である夫に対して、認知症の奥さんがこう言いました。旦那さんにとっては、とても辛い出来事です。しかし、これも認知症の真実です。この認知症の奥さんは、目の前に自分の夫がい…

認知症「血管性・仮性・レビー小体型」ってナニ?症状や特徴をかんたん解説~ツナガレケア

認知症もさまざま 認知症と一口に言っっても、その症状はさまざまです。多くの人がイメージするのは、アルツハイマー型認知症ではないでしょうか。アルツハイマーは認知症の中でも一番多くの割合を占めています。しかし認知症には「血管性認知症」「仮性認知…

仲良し高齢夫婦の「うつ病」はヤバい~症状や割合、配偶者の死や悲しみ克服法~ツナガレケア

歳を重ねても、仲の良い夫婦はいます。長い時間、苦楽を共にした男女が血のつながりよりも深い絆で結ばれる。それは理想の夫婦のカタチかもしれません。夫婦円満の二人が、老年期に直面する不幸が、配偶者(夫や妻)との死別です。愛が深い夫婦ほど、配偶者…

軽度のアルツハイマー型認知症とは?症状や日常生活上の障害、対処法~ツナガレケア

軽度のアルツハイマーとは 軽度のアルツハイマー型認知症では記憶障害や見当識障害をはじめ、さまざま判断力の低下がみられます。そのひとつに炊事があります。これまで当たり前のように料理をしていたのに「どんな食材を使ったら良かったのかしら?」「あれ…

認知症の5つの種類と特徴的な行動や心理症状~ツナガレケア

グループホームで働くと、さまざまな症状の認知症の利用者さんと出会います。グループホームとは、認知症のケアに特化したサービスを提供する施設です。最初は不安もありましたが、働いてみると「認知症」に対する考え方は大きく変化しました。 認知症を理解…

大丈夫?認知症になりやすい3つの性格。発症リスクを予防する9つのライフスタイル【ツナガレ介護福祉ケア】

認知症になりやすい3つの性格 認知症になりやすいヒトにはどのような特徴があるのでしょうか。海外でも認知症の研究は進められています。先進国を中心に高齢化が進めば、認知症の問題は日本だけでなく、世界でも大きな課題になっていきます。 アメリカの研…

ペットと暮らせる介護施設(老人ホーム)の3つのメリットとデメリット

ペットと暮らせる介護施設が増えています。高級老人ホームではサービスとしてペット可のところも多くなっています。しかし、行政が運営している老人ホームではまだまだ珍しいかもしれません。この記事ではペットがもたらすメリットとデメリットをまとめてみ…

知ってる?介護のプロへ調査「コロナで認知症が悪化」家族の負担を減らす対策とは【ツナガレ介護福祉ケア】

コロナによる認知症への影響とは 新型コロナウイルス感染症は認知症にどのような影響を及ぼすのか。興味深い調査結果が発表されました。調査によるとやはりというべきか、認知症の症状は悪化しており、家族の負担も増えていることがわかりました。 これは全…

不安を減らす・・・注意分割機能の鍛え方と簡単トレーニング【ツナガレ介護福祉ケア】

不安や焦り、怖さの原因とは 日も暮れかかった公園で老婆がベンチに座っている。 飼い主に捨てられた黒猫が、慣れた様子で目の前に座る。老婆は薄く息を吸い込んだ後、ゆっくりと話し始める。 ばあちゃん「最近なんだか物忘れがひどくて。将来が不安だわ」 …

家族信託と成年後見人のメリットとデメリット・上手な資産管理と相続対策とは~ツナガレケア

認知症資産「215兆円」時代へ 高齢社会の今、多発しているのが巨額な「認知症マネー」をめぐるトラブルです。第一生命経済研究所によると、認知症患者の金融資産は2030年度には「215兆円」に膨れ上がるといいます。そしてこの莫大な資産が凍結される問題が指…